2018.06.17 Sunday
なんて美しい海なんだ!〜2018石川県の旅〜その3
その3は2日目の朝からはじまります。 (まだ1と2を読んでないんですけど、って方はこちら→その1、その2)
みんながまだベッドで大の字になってむにゃむにゃ言いながら寝ている頃、4時半頃からゴソゴソと早起きして宿を抜け出した私は、早朝の海を眺めるために再び世界一長いベンチに行ってみました。
世界一長いベンチを独り占め('-'*)フフ ぬけがけでございます。 バイク旅の雰囲気を出したくて、わざわざヘルメット持参という念の入れようで。おかげで良い感じの写真が何枚か撮れました。朝ご飯は7時半からなのでまだ2時間近くあるし、寒くて体が冷たくなって我慢できなくなるまでベンチ周辺をブラブラしてました。
宿に戻り、ベッドから滑り落ちそうになりながら寝ているコータロを叩き起こして一階へ。朝ご飯の前にカップ珈琲を飲みながら宿周辺の地図をチェックしました。 詳細に書き込まれた地図を眺めていると、能登にはまだまだ行きたい場所がたくさんあるなぁと思いました。前に来たときも一泊で、慌しく移動するだけの旅だったんですけどね、地図を眺めていると「やはり次回は二泊で来なければ!」と思うわけですよ。輪島も珠洲もゆっくり巡りたいです。
7時半。朝ご飯の時間が来ました(*'-'*) ご飯に乗せて食べた青海苔の佃煮がめちゃめちゃ美味しかった!甘口で味わい深く、この佃煮のおかげで白ご飯を山盛りでおかわりしてしまったよ。お土産に1つ買って帰りましたし。もちろんその他の小鉢に入った物も全部美味しくいただきました。そしてなんと言っても、能登は米も美味しいねぇ。佃煮が無くてもついつい食べ過ぎると思うわ!
朝ご飯の後は一旦ボスとOさんの作戦部屋に集まり、2日目のルートを確認。今回参加できなかったYさんが行きたいと言っていた場所を我々だけで観光しましょう!ということで観光スポットを二箇所に絞り込み、バイク旅スタートです。
2日目も雨の心配ゼロの快晴となりました。
そこ!ニヤニヤするな! と言われてもこんだけ晴れたらやっぱニヤけますわな!雲ひとつないんだもんね。(ブログ用に使おうと思って狙って撮ったニヤけ顔写真です)
時刻9時をちょっと過ぎた頃。早速一つ目の観光スポット「ヤセの断崖」へ出発。Oさんの先導で国道249号線を北へ進み、看板に沿って海岸沿いの道をクネクネ進むと、宿から30分も走らないうちに目的地に到着しました。 能登半島国定公園 能登金剛 ヤセの断崖。映画のロケ地としても有名な場所ですね。
ずっと昔、断崖周辺の土地がヤセていた事が名前の由来と言われていますが、もう1つの理由として、断崖の上に立って崖下を覗き込むと身がヤセる思いがするという理由から「ヤセ」の名がついたとも言われているとのことです。実際に断崖の上に立ってみた私の感想としては、身がヤセる方の理由がピッタリ来るかなと思いました。東尋坊に並んで〇〇の名所とも言われてますが、高さ35メートルの崖から一望する日本海は一見の価値ありではないかと。 小道を散策し、水平線を眺め、改めて地球の丸さを確認したところで一つ目の観光終了です。
再び国道249号線で南へ戻り、横田ICから「のと里山海道」に入りました。1日目に引き続き眩しく光るキラキラの日本海を右手に眺めながら千里浜を過ぎて金沢方面へ進みました。
のと里山海道から一旦国道に降りて給油を済ませ、11時頃に金沢西ICから北陸自動車道に入り福井方面へ移動。Oさんの時間の読みが正確で、ほぼ計画通りに2つ目の観光スポットに到着することができそうです。
さてさて。2つ目の観光スポットって何処かいなぁ〜〜〜〜〜っと。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ヒント:胡麻豆腐( ̄m ̄) その4につづく |